トレイルランニング

イベント・メディア情報

TJAR2018 制覇。おめでとう垣内選手。

8/18 01:22 に NO13垣内康介選手(39)が 大浜海岸に到着しました。8/18 01:22 13垣内康介選手(39)岐阜県、トップでゴール! #TJAR2018 pic.twitter.com/vjbnc6BH7C— Team ...
キャンプレポ

長野でキャンプとランの夏休み。ダイジェスト版

家族との二泊三日の旅程が終り先程帰宅しました。短い中でも色々な出来事があったので詳細は整理してから書こうと思います。初日は美ヶ原高原美術館美ヶ原の近くでキャンプの夜。一時的に星が見えました。一人早起きして山登り。絶景に出会えました。昼間は霧...
トレイルランニング

トレイルランナーズ協会《安全とマナーガイド》が公表されました

8月1日に 日本トレイルランナーズ協会より《安全・マナーガイド》が公表されました。みなさんの山を安全に快適に利用するガイドです、ダウンロードしてご自由にお使いください。もともと、このガイドは「四国スポーツ環境リレーション」さんが配付している...
スポンサーリンク
ロードレース

東京マラソンに運試しエントリー

東京マラソンに出たくてしょうがない!という訳でもないんですが、お祭りみたいなものですし去年も運試し感覚でエントリーしたので今回も一応抽選にエントリーしました。開催日は2019年3月3日(日) 9:10スタート当選したら初のロードレース。前回...
考えるランニング

効率的なランを目指すと、どんな人もピッチが180前後なのは何故なのか?

ランニングで効率的と言われるピッチ数は180ピッチ(ケイデンス=90)だという。老若男女、身長差、体重差、プロ、アマ関係なくほぼ180前後なのだでもそれって、不思議 じゃないですか?身長が140センチだろうが、180センチだろうが"180ピ...
トレイルランニング

鏑木毅「トルデジアンへの出場を断念」を読んで思うこと

鏑木さんのNEVER PROJECT は自身が50歳になる2019年にUTMB®への挑戦と過程を追っていくプロジェクトです。NEVER PROJECTのサイトでは近況を不定期で発信されています。月曜日に更新されたようなので読んでみました。ト...
考えるランニング

《再考》2018年夏版 ランニングの胃腸トラブルについて考える

過去の定説は常に覆るトレイルランニングはスポーツとしては若いので、過去に考えてられていた事、定説とされていた事が突然、別の説に置き換わったり、全く逆の説になったりする事が往々にしてあります。例えばシューズ。”BORN TO RUN”が出版さ...
トレランギア

粉飴ジェルはマズイ物だと思ってたけど、実は美味しいじゃないか!

この前のレースで参加賞の一つとして500gの粉末粉飴とジェルタイプの粉飴(40g×4、20g×4)を頂きました。が、家には去年買って使い切らない粉飴の粉末が、まだ沢山残っているし・・・レース後は汗で濡れたウェアでずっしりとなったバックの中に...
TWおごせ・ときがわ

第7回トレニックワールドinおごせ・ときがわ50K 参戦記

2018年7月8日(日)開催第7回トレニックワールド in おごせ・ときがわ 50km&30km50Kmの部のレースに参戦しました。レース後1週間以上経過しましたが、しっかりまとめておこうと思います。レースの概要等はこちらに書きました。トレ...
考えるランニング

猛暑の中で走ってわかった事

連日の猛暑は外に出る気力を奪います。でもそうやって暑さを避けて家にこもっていたら、冷房の当たり過ぎで体調がおかしくしてしまいそう。「こういう時こそ、暑さに負けない体を作らないと!」と走る事は決めたけど、暑さで直ぐに萎えそうなので、何らかの理...