トレイルラン二ングっぽい登山

トレイルラン二ングっぽい登山

道迷いしないためのナビゲーションとアプリ

山に行く時(トレランの場合)どういったナビゲーションが最適なのか?トレランの開始前に地図読みの本など一通り目を通し理解したのは地図とプレート型コンパスを用いてポイントポイントで正置しつつ進行する方法。しかし、走りながらその都度、紙の地図を広...
トレイルランニング

トレイルランニング 一年で感じた事

登山もランニングもよく知らない自分がトレイルランニングらしき事をスタートさせたのは去年の今頃でした。トレランを始める前は、当たり前のように山をハイキングのペースよりも早く走るんだから「けっこーキツイ」んだろうなぁと思っていましたがいざ始めて...
トレイルラン二ングっぽい登山

宝の山トレイル。宝登山の蝋梅(ろうばい)

2017/01/07この日一日予定は無い。困った時は奥武蔵。と思ったが3日前に日和田山に行ったばかり。ふと目にした秩父鉄道のカレンダーが目に入る。そのカレンダーの1月と2月の写真は、蝋梅(ろうばい)が黄金色の花を付け、辺り一面に咲いている。...
トレイルラン二ングっぽい登山

奥武蔵の峰を繋ぐ( 4 )  伊豆ヶ岳から武甲山 完結編 

2016/05/07(sat)飯能の天覧山に始まり奥武蔵の峰々を経て秩父の武甲山までを数日かけて一本に繋ぐ計画。今回で完結編?闇夜に浮かび上がる上がる武甲山の山容。天覧山から武甲山を数日に分けて1本に繋ぐこの計画の第1回を始めたのは、2月2...
トレイルラン二ングっぽい登山

奥武蔵の峰を繋ぐ(3)大高山から伊豆ヶ岳へ

飯能の天覧山から奥武蔵の稜線を歩き、秩父の武甲山まで全長42km以上の道のりを数回に分けて繋ぐ・・・・前回までの記事奥武蔵の峰を繋ぐ(1) 踏み出した右足~天覧山から天覚山へ奥武蔵の峰を繋ぐ(2)天覚山から大高山前回は2日目の東吾野駅から天...
トレイルラン二ングっぽい登山

奥武蔵の峰を繋ぐ(2)天覚山から大高山

巴川キャンプ場から見える夕暮れの武甲山山とか登山に興味を持つきっかけは人それぞれあるかと思います。自分の足でしか行けない景色を見たいとかあの山の自然を楽しみなが写真を撮ってみたいとかそんな、きっかけの中にキャンプや観光で訪れていた秩父の象徴...
トレイルラン二ングっぽい登山

奥武蔵の峰を繋ぐ(1) 踏み出した右足~天覧山から天覚山へ

2016/02/27AM04:20枕元のiPhoneにセットしておいた時刻に目覚める。まだ外は真っ暗だが、直ぐに頭が冴えてくる。そう今日は大事な日。人生初のトレイルランニング(ソロ)を始める日と決めていたのだ厳密にはトレイルランニングではな...
トレイルラン二ングっぽい登山

トレラン・・・はじめの一歩。の前の一歩

一年前くらいから近場、低山限定でファミリー登山をやっています。だけどファミリーだと行く機会があまり作れないんですよね。また、行ったとしても体力差もあるせいか、ファミリーとしての達成感はありますが、個人的にはかなり消化不良気味な点も・・・そこ...