考えるランニング 「歩道橋100往復トレ」で累積550d稼ぐ 心肺に負荷を掛ける目的で周回コースのラスト1周を全力で走ったり、ジョグの途中で幾つかの長い坂道や歩道橋をコースに含めたりするんですが、短時間でトレーニング効果が高いかもと思いつきでやってみた。題して「歩道橋100往復トレ」”STRAVA ”... 2018.06.04 考えるランニング
考えるランニング 久しぶりにロング走、体を夏向けにしとく。 今日はいきなり暑くなった感じでしたね。この暑さ、夏へ向けて絶好のトレーニング日和。(レースは何もエントリーしてませんが)長めに走りたいので秋ヶ瀬公園方面へ向けてランニング秋ヶ瀬に来たのはちょっとだけトレイル気分が味わえるような森があるからな... 2018.04.21 考えるランニング
考えるランニング コンパスの脚を30cm長くして効率的で楽な走り方、歩き方を習得 長い距離を疲れずに移動する為には体をどういう風に使うか?また、効率的な走り方(歩き方)というのをずっと考えています。走り始めの頃は走る為の体が出来ていないのと、脚力に頼った走り方をしていた為か、たった10数キロ程度の移動で、今では考えられな... 2018.04.19 考えるランニング
考えるランニング 効率的な「走る」と「歩く」の速さの境界は時速8キロ 効率的な「走り方」と「歩き方」の違いトップアスリートではない私達の様な趣味でトレイルランをやっている者にとっては、体を追い込んでトップスピードの限界値を上げる事も必要ですが、負荷の少ない運動の高速化、つまりはゆっくり行動する下限値のベースア... 2018.03.14 考えるランニング
FunTrails50K 2017 FT50後半のコース試走② 関八州から秩父市街へ 前回からの続きですエントリーしている秋のトレイルレース、FT50の後半部分の試走をする為奥武蔵へ。吾野駅から登りはじめ、顔振峠~高山不動尊を経て「関八州見晴台」に到着関八州見晴台から先、県民の森エイドまでは、ロードと細かなアップダウンのある... 2017.09.06 FunTrails50K 2017奥武蔵考えるランニング
FunTrails50K 2017 FT50後半のコース試走① (顔振峠~関八州見晴台) 2017/8/27前日まで「雲取山ピストン」 いくぞ~と考えて、朝起きてみたら、時計は6:30 ´д` ;急いで支度して電車乗って、奥多摩からバスに乗って・・鴨沢スタートが10半を廻ってしまう・・・まぁ曇りで眺望も望めないと思っていたので、... 2017.09.01 FunTrails50K 2017奥武蔵考えるランニング
考えるランニング ランニングの胃腸トラブル!!。3つの要因から対策を探る ランニング中の嘔吐はつらいよトレイルランニングをやっている中で、胃が気持ち悪くなる事が多々ありそのうち何度かは嘔吐したことがあります。長時間動き続ける体へのダメージは、足攣りだとかとか膝関節じゃなくて、自分の場合は真っ先に胃に来るようです。... 2017.07.07 考えるランニング
奥武蔵 山で走ると何かが変わる。 2017/6/24先日、奥武蔵ウルトラを完走されたみっさんから とある方を交え初心者向けのトレラン講習会的な事をやって欲しいと言われ二つ返事で引き受けました。その方とは私もブログ上でお付き合いがあるシッポナ さんです。シッポナさんはトレラン... 2017.06.30 奥武蔵考えるランニング
考えるランニング 長距離を走ると体はどうなるのか 平日に走れる時は週に1~3回、10キロ程度の距離を走っています。普通にジョグの時もあれば、12分間走とジョグを組み合わせるとかですね。土日は1〜2回、20キロ未満をジョギングこんなんでも、30キロまでのトレイルは完走できているので何とかなる... 2017.06.20 考えるランニング