2014/11/03
先週末は埼玉県日高市にある
日和田山
に山登りしてきました。
なんか先週と、同じよーに押してくれる気がする!。
ランキングに参加しております。
先週も同じ山に登ってました。^^
ひとつ違う事は、前回は僕と子供達だけ、
今回は嫁様も一緒って事だけです。
前回の山登りが予想以上に楽しかった事もあって
「じゃあ今週もどこかの山行こうぜ~」って子供達と盛り上がっていたのですが
前日までの嫁様の反応は
「先週行ったばかりなのに、今週も行くの?」的な感じで
あまり乗り気じゃなかったんです。
早めに行っておかないと、冬になったら、
さらに行く気が失せますからね。
「行きましょう」って事になったのが当日の朝8時前
他に近場でお手軽な所は調べていましたが、
確実なのは、やはり先週行った
日和田山です。
先週と同じ山に登るなんて芸がないですが、
第一は、嫁様と些細な感動の共有をしたかっただけですから、
それでいいんです。
日和田山で満足出来なかったら、隣の物見山にも足を伸ばせますしね。
西武鉄道のハイキングマップのリンクです
リュックに上着とタオルと、少々のお菓子と水筒を用意。
山頂のお昼ご飯はコンビニ調達です。
あとは、携行用コーヒーセット。
ポーレックスミルはお安い時に買うのがいいですかね~
欠品している事が多いです。
ドリッパーは持ち出すにはデカイのでコーヒーバネット注文しました。
ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネットgrande
大は小を兼ねる?4人用のグランデにしました。
豆を切らしていたので、豆買わなきゃですね~
日曜日のAM09:00前後で空いてる店は・・・・・
駅前のドトールを思いつきました。
今回はモカブレンドにしてみました。
もう。キャンペーン終ってるんですけどね~。
なんかください。
家の近くで9:30過ぎ、コンビニ寄ったりで11時過ぎに登山口前の駐車場に到着。
駐車料金は備え付けの子袋に車のナンバーを書いてポストに入れる方式です。
個人の元果樹園?を駐車場にしているところです。(300円)
写真は前回停めた場所の料金箱。
それでは張りきって参りましょう。
しばらく歩くと道が分かれます。
左は男坂、右は緩やかな女坂。
前回同様、登り甲斐がある男坂で。
長男はまた、水鉄砲持参です。
岩場は各々のペースと考えで進みます。
先週から1週間しか経っていませんが
確実に秋が深まっているのを感じます。
山頂到着。風が強く少し寒いので上着を羽織りました。
おにぎりや、サンドウィッチを食べ終わったら
コーヒータイムだぜ~
山頂で飲むコーヒーはうまいぜ~
あれっ?
お湯入れたポット車の中に忘れたぁ~~。
仕方ないのでお湯を飲みます。><
ダイソー ミニラグマットをテーブルクロス代わりに買ってみました。
素材は108円とは思えない品質ですよ。
(足拭きマットコーナーにあります。)(笑)
子供はビーフジャーキーとか、カルパス好きだね~
i-phone 最大望遠で撮影(望遠ではない)
大宮方面
遠くに見える山は筑波山でしょうか。
休憩して、まだ力が有り余ってるので
もう少し先がどうなってるのか歩いてみましょう。
(迂回すれば緩やかな道もあります。)
まっすぐに伸びた木々の間を越えて
高指山頂上付近に着きました。
車道があります。
この先NTTの無線通信所があります。
行ってみたが、行かなくていいです。
とまあ、この先、物見山にも行けますが
子供達も疲れたでしょうから、元の路を引き返します。
途中で色付いた場所もありました。やはり先週とは違います。
下りる途中の見晴らしの良い金比羅神社前で小休止。
何気なく南東の空を見ていたら、
飛行機が白煙を吐いて墜落していくのが見えました。
うわっ!大惨事じゃないの
数秒後には、入間の航空ショーだと気づくわけですが・・・。
今回も楽しかったね。また行こうね。
ちょくちょく行くと思うので
「山登り、ハイキング」のカテゴリーを追加しました。
こんにちは〜
ワタスもいつか、家族で行ってみたいなぁ〜(^^)